明るい未来への最初の一歩を応援する自立支援事業を奈良から展開しています
Concept
未来ある子どもや若者たちが自分のやりたいこと、進みたい道のりを見つけて一人ひとりが輝ける世の中を実現するために、奈良を拠点として様々な分野で自立支援の事業を行っています。例えば、「初めて社会に出る不安で一歩踏み出せない」「仕事に復帰できるかわからない」といったお悩みはありませんか。自立支援のサポートとして知識や能力の向上など、質の高い就労支援をご提供いたします。
さらに、障がいや家庭環境、自身の特性などのために勉強や学校生活において息苦しさを感じている子どもたちに、放課後や長期休暇を活用して無理なく、楽しく活動できるよう個別にお手伝いします。どのような問題でも「困った時には気軽に相談できる場所」を目指しています。様々な制度を活用しつつ解決の糸口を見つけ、一歩踏み出すためのお力になってまいります。
困った時に気軽に相談できる雰囲気づくりと支援サービスの拡充を目指しています
Gallery
働きたくても勇気が出なかったり、自分に自信が持てなかったりする皆様に向けて、社会に出るために必要な知識や能力、意欲を向上させるための就労支援をご提供しています。社会的な支援サービスを利用することに抵抗を感じる方も多いかもしれませんが、「どうすればよいかわからない」とお困りの時に気持ちや考えを何でも話せる身近な相談相手になりたいと願っています。小学生、中学生、高校生が放課後に利用できる通所施設も含め、奈良から広く展開している自立支援事業の様子や施設内の風景をご紹介しています。
お気軽にご連絡ください。
どのようなことでも安心してご相談いただけるようご質問に丁寧にお答えしています
Q&A
相談はすべて無料ですので、お気軽にご相談していただけます。
一人でも、家族や友人と来ていただいても大丈夫です。
各市町村にて、出張相談を行なっておりますのでお気軽にご相談ください。
ハローワークでは職業相談や紹介、雇用保険の給付、職業訓練等を行います。 サポートステーションでは就職や進学に必要なカリキュラムやプログラム、職業見学や体験に参加していただきながら、進路決定までのサポートと就職後のフォローをしていきます。 遠方の方はご相談下さい。私たちがご自宅近くまで伺います。
支援事業に関連したお役に立つ最新ニュースを中心に幅広い情報をお届けします
New Page
自分らしさを見つけて楽しく過ごせる場所づくりと就労支援に力を入れています
Company
発達に特性のある子どもたちや知的障がいを抱える小学生から高校生までのお子様が、自分のペースで無理なく活動できる場所を設けています。また、現状から抜け出して社会で活躍できる人材となれるようサポートする就労支援にも力を入れ、誰もが自分らしく輝ける世の中を目指した事業を展開しています。
株式会社やまと
住所 | 〒633-0091 奈良県桜井市大字桜井192-2 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
0744-48-3930 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日,祝 |
代表者 | 原田 秀昭 |
設立 | 2012年12月12日 |
資本金 |
3,000,000円 |
事業内容 |
相談支援業 福祉事業 放課後等デイサービス 就労移行支援/就労準備支援 かれー家やまと/子ども食堂 |
許可番号 |
視程障害児通所支援事業者指定:2950470449 指定障害児通所支援事業者指定:2750820165 就労移行支援(一般型)事業所指定:3310202910 就労定着支援(一般型)事業所指定:3310203389 自立訓練(生活訓練)事業所指定:3310202910 古物商許可:奈良県公安委員会 第641050000639号 |
ホームページ |
小学生や中学生の方も放課後に気軽に立ち寄れるように、広い地域に複数の学びの施設をご用意いたしました。集団生活や勉強へのストレスや不安を持つお子様が、少しずつご自身のペースで個性を伸ばし、スムーズなコミュニケーション方法を学べる場として、ご利用いただけます。
お困りの内容や問題に関わりなくどのようなことでも気軽にご相談ください
日本には、生活や就労・勉強・福祉などの分野で困った時に活用できる制度や取り決めが数多くあります。しかし、それらは一般に広く周知されているとは言えず、ご自分で情報を集めて判断することに難しさを感じる方が多いのも事実です。「どこに相談したらよいかわからない」「こういう場合はどうしたらよいのか」と途方に暮れるような時に最初に相談できる窓口の役割を担い、最善の解決策をご一緒に考えながら自立支援の様々な手助けを行ってまいります。
奈良を拠点として大阪や岡山といったエリアにおいて、学校生活においてストレスを感じている子どもや若者への学習支援や放課後等デイサービスや知識・スキルを向上させて一般企業への就職を実現するためのお手伝いをする就労支援などを運営しております。
誰もが輝ける世の中を実現するために一人ひとりに真心を込めてサポートいたします
About us
-
一般就労を目指す方のお悩みに寄り添い解決の糸口をご一緒に探ります
就労支援とは、障害や疾患、貧困や年齢などの理由により、働くことに困難がある人を対象に、就職し働き続けていく過程を支援する制度のことです。「引きこもりで働くことに抵抗がある」「様々な事情で働くことができない」などのお悩みのお持ちの方にご利用いただける環境をご提供いたします。奈良を拠点に展開する自立支援の一環として、気軽に相談できて利用しやすいサポートをご提供しております。
例えば、各業種に必要な知識や技術はもちろんのこと、一般の社会人に求められるマナー、身だしなみ、あいさつや言葉遣い、電話対応のスキルといった細かな要素を習得できるようお手伝いしています。さらに、基礎体力の強化、地域生活力の習得、事務処理能力やパソコン技術の向上など、ソフトとハードの両面からサポートします。子どもたちのための放課後等デイサービスも含め、未来ある若者が輝けるよう奈良を中心に自立支援事業の質をさらに高めてまいります。 -
放課後や長期休暇の際に伸び伸びと自分らしく過ごせる居場所を
発達に特性があったり、精神障がいを抱えたりするお子さまは、大勢の同級生と一緒に勉強したり生活したりする学校の環境にストレスや苦手意識、息苦しさを感じることがあるかもしれません。そのような子どもや若者たちが放課後や長期休暇の際に安心して過ごせる居場所を作り、それぞれの個性を活かしながら無理なく生活や学習を行えるよう支援すると共に、毎日忙しく働いておられるご家族の方々のお力になることを目指して放課後等デイサービスを運営してまいりました。
子どもたちや保護者の方が抱えるお悩み、子どもたちを取り巻く環境や将来のことなどをすべて受け止め、自信を持って明るい未来へと続く道のりを進んでいただけるようサポートすることが目標です。「こんなことで困っている」「こういう場合はどうしたらよいか」「どうすれば利用できるか」など、気になる点やご不安を何でもご相談ください。就労支援も含め、困った時の最初の相談窓口として気軽にお尋ねいただけます。
支援が必要なお子さまを対象に、放課後や休校日などに安心して過ごせる居場所として通所施設を運営しております。「どういう場合に利用できるだろうか」「どんな環境だろうか」「保護者としてどのように関われるだろうか」など、次々と浮かぶ疑問やお悩みに丁寧にお答えしますので、いつでも気軽にお問い合わせください。ご希望の方には、各施設の見学や体験の機会もご提供しております。就労に悩みを抱える方も含めて未来ある子どもや若者たちが希望を持ち、自分の足で一歩ずつ前進できるよう少しでもお力になりたいと願っています。これまでに積み重ねてきた経験と実績を土台とし、変化する時代にも対応した利用しやすい就労支援や学習支援を展開してまいります。